体験もせずにどうして教訓が得られるでしょう 神の帳簿は一円の違いもなく、収支が合うようになっています。 つまり人間の行動の一つ一つに、賞と罰が正確に与えられます。 原因があれば必ず結果があるのです。 どんな苦難にも償いがあり、体験を積めば教訓が身につきます。 片方なしにもう一方はありません。 体験もせずにどうして教訓が得られるでしょう。 そして教訓を学んだ時から、その… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月21日 続きを読むread more
善悪ともに埋め合わせの法則が働く あなた方人間の大きな問題点は、やむを得ないことですが、人生を間違った視点から観ていることです。 あまりにもこの世的な観点、物質的な観点からのみ人生を考えていることです。 人生には確かに地上的な要素がありますが、同時に霊的なものでもあり、永遠に続くものです。 その永遠なるものを、地上的視野だけで眺めてはいけません。 それでは十分な… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月20日 続きを読むread more
たまたまと思えるものも因果律の働き 一 突発事故(アクシデント)による死の問題があります。 たとえば百二十人の乗客を乗せた飛行機が、離陸の十五分後に爆発して全員が即死したとします。 この場合、乗客の魂にどういう影響がありますか? 「霊的な知識がある場合は、何の影響もありません。 知識のない人はショックによる影響があります。 しかし、いつか時の経過とともに意識と理解を… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月16日 続きを読むread more
自然法則の働きによって起きていた どんな現象にも、自然法則が働いています。 それはどんな力を使っても、停止や廃止はあり得ません。 原因にしたがって結果が起きるという、整然とした因果律にのっとって働くしかないのです。 過去に発生したものも、それがどんなに目を見張るものでも、どんなに度肝を抜くものでも、どんなに途方もないものでも、どんなに驚異的なものでも、必ず自然法則… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月10日 続きを読むread more
良いタネを蒔くように努力しなさい 過ぎたことは忘れなさい。 すでに後ろのものになりました。 前にあるものが大切です。 言うまでもなく、今あなたが味わっている結果は、過去に原因があります。 しかし同時にあなたは、これから結果を生み出す原因を、今作っているのです。 良いタネを蒔くように努力しなさい。 月並みなことを言うようですが、やはり真実です。 取り越し苦労… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月30日 続きを読むread more
世の中に貢献する方法 因果律、つまりタネ蒔きと刈り取りの法則は、絶対に狂いません。 良い行いをすれば、それだけ幸せを味わいます。 利己的な行いをすれば、それだけ苦しい思いをさせられます。 法則はごまかせません。 死の床でいくら懺悔の言葉を述べても、すでに始動している因果律の働きは止められません。 こうした真理を理解する人が増えるにつれて、戦争が減り… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月24日 続きを読むread more
法則の範囲内の自由意志が許されている 一 アクシデントによる死はあるのですか? 「難しい問題です。 というのは、アクシデントという言葉の解釈次第で、イエスともノーともなるからです。 動機も目的もない、何かわけの分からない盲目的な力で、たまたまそうなったという意味なら、そういうものは存在しません。 宇宙に存在するものは全て、寸分の狂いもなく働く、原因と結果の法則によっ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月22日 続きを読むread more
地上で結果が出なくても霊界で出る うまく罪を逃れられる人はいません。 法則は間違いなく働きます。 たとえ地上で結果が出なくても、霊界で必ず出ることを私たち霊が断言します。 因果律はどんな手段を使っても変えられません。 永遠に不変であり、不可避であり、数学的正確さで働きます。 原因があれば結果が起きます。 それから逃れられる人は一人もいません。 もしいるとし… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月19日 続きを読むread more
自分のすることに責任を取る 「あなたは、他人のすることではなく、自分のすることに責任を取るのです。 あなたの責任を免除してくれるものは、誰一人、何一つありません。 注意を怠れば、それだけの代償を自分が払わねばなりません。 それが、原因と結果の法則です。」 一 一人一人に責任があることは知っていましたが、これまでは他人事のように考え、自分の問題として真剣に考… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月28日 続きを読むread more
自分の人生の重荷を背負わねばなりません 「原因と結果の法則は、容赦なく展開します。 その因果関係に干渉できる人はいません。 その絶対的法則と違うことが起きると説く教義は間違っています。 原因と結果の間に割って入ることは出来ません。 あなたの責任を、他人の肩に背負わせる方法はありませんし、他人の責任が、あなたの肩に背負わされることもありません。 一人一人が、自分の人生… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月02日 続きを読むread more
未来は過去が生んでいきます 惑星は物的存在です。 それぞれに放射物を出し、バイブレーションを発しています。 しかし、あなたは物的存在であると同時に霊的存在です。 内部には、物的なものから受ける影響の全てを克服する力が宿っています。 未来は過去が生んでいきます。 自分の行動を思念によって作り出すのです。 大自然の法則については、すでに話しました。 その… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月05日 続きを読むread more
法則に従って生きることが大切です 私たち霊の目的は、法則を説くことだけです。 大自然の法則しか存在しないからです。 それをあなた方人間が、宗教と呼ぼうと、科学と呼ぼうと、哲学と呼ぼうと、どうでもいいことです。 誰であっても、個人でも、大勢でも、民族全体でも、国民全体でも、法則に反したことをすれば、必ずツケがまわってきます。 その法則の働きは完璧です。 時にそれ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
なぜ神は戦争を中止させないのか 人間は戦争が起きると “なぜ神は戦争を中止させないのか” “なぜ神は戦争が起きないようにしてくれないのか” と言って非難します。 しかし神の法則を無視する限り、その責任は人間にあります。 自分の行動による結果は避けようとする、そういうムシのいい考えは許されません。 神の法則は、私たち霊も変えることは出来ません。 蒔いたタネは、… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月27日 続きを読むread more
大自然から良い報いを受けます 人には個人として、家族として、国民として、世界の一員としての暮らしがあり、法則に従ったり逆らったりしながら生きています。 逆らえば、暗黒と病気と困難と混乱と破産と悲劇と流血が起こります。 従えば、叡智と知識と理解と真実と正義と公正と平和がもたらされます。 それが黄金律(自分がして欲しいように人にもしてあげなさい)の真意です。 人… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月13日 続きを読むread more
因果律の目的は魂の進化 一 地上でした罪は、必ず地上で報いを受けるのですか? 「そういう場合も、そうでない場合もあります。 因果律は必ずしも、地上人生の間に果たされるとは限りません。 しかし、いつかは果たされます。 必ず果たされます。 原因があれば結果があり、両者を切り離すことは出来ません。 しかし、いつ果たされるかという時間の問題になると、それは… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
木の葉一枚落ちるのにも法則の働きがあります 何事にも必ずそれ相当の原因があります。 霊界からどんな援助をしても、その原因と結果の間に割って入ることは出来ません。 手助けは出来ます。 が、厳然たる原因に由来する結果を、抹消することは出来ません。 あなた方人間は、物的身体を通して自分を表現している霊魂です。 霊魂に霊的法則があるように、身体には生理的法則があります。 その… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月10日 続きを読むread more
悪いと知りつつ犯した罪の方が重い 神の帳簿は、一円の間違いもなく収支が合うようになっています。 人間の行動の一つ一つに賞と罰が正確に与えられます。 原因があれば必ずそれ相当の結果があるのです。 どんな苦難にもそれ相当の償いがあり、体験を積めばそれ相当の教訓が身につきます。 片方なしに他方はあり得ません。 体験もせずに、どうして教訓が得られるでしょう。 そして… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月30日 続きを読むread more
どんな現象にも自然法則が働いています どんな現象にも自然法則が働いています。 それはどんな力によっても、停止も廃止もあり得ません。 原因に従って結果が起きるという、整然たる因果律にのっとって働くほかはないのです。 過去に起きたものも、それがどんなに目を見張るものでも、どんなに度肝を抜くものでも、どんなに途方もないものでも、どんなに驚異的なものでも、必ず自然法則の働きに… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
良い行いをすれば幸せを味わいます 因果律、つまりタネ蒔きと刈り取りの法則は、絶対に狂いません。 良い行いをすれば、それだけ幸せを味わいます。 利己的な行いをすれば、それだけ苦い思いをさせられます。 法則はあざむけません。 死の床でいくら懺悔の言葉を言っても、すでに始動している因果律の働きは止められません。 こうした真理を理解する人が増えるにつれて、戦争が減り、… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
前を見るのです 信仰に知識を加えることから始めて、最後は知識に信仰を加えることで終わります。 地上はおろか霊界でさえ、存在する知識の全てを手にすることは不可能です。 知識は神と同じく無限です。 いつまでも蓄えを増やし続けることの連続です。 首をうなだれてはいけません。 後ろを振り向いてはいけません。 前を見るのです。 過去のページはすでに… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月01日 続きを読むread more
正しいことをすれば幸福を味わいます つぼみ 一 開花 一 満開、これが自然法則のパターンです。 原因と結果の不変の連鎖、それが大自然の基本です。 間違ったことをすれば、その償いをしなくてはいけません。 正しいことをすれば、それだけ幸福を味わいます。 理屈は簡単です。 私たち霊は出来る限りの力を使って、あなた方人間を正しい道からそれないように努力しています。 問… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月31日 続きを読むread more
必ず光が見えてきます 自分に忠実でありなさい。 どんなことも、本人が思うほど暗いものではありません。 その気になれば、必ず光が見えてきます。 魂の奥に潜む勇気が湧き出てきます。 責任を全うしようとしたことが評価されて、その分だけ霊界から援助のチャンスも増えます。 背負い切れない荷は、決して負わされません。 なぜなら、その荷は自らの悪行が作り出した… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月06日 続きを読むread more
罪を逃れる人はいません 上手く罪を逃れる人は誰一人いません。 法則は間違いなく働きます。 たとえ地上で結果が出なくても、霊界で出ることを、私たち霊が断言します。 因果律はどんな手段を使っても変えられません。 永遠に不変であり、不可避であり、数学的正確さで働きます。 原因があれば必ず結果が生まれます。 それから逃れられる人は一人もいません。 もしい… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月05日 続きを読むread more
自分のすることに自分で責任を取る 「あなた方は他人のすることではなく、自分のすることに自分で責任を取るのです。 あなたの責任を免除してくれるものは、何一つありません。 免除してくれる人も、誰一人いません。 注意を怠れば、それだけの代償を自分が払わねばなりません。 それが原因と結果の自然法則です。」 一 一人一人に責任があることは、知識としては知っていましたが、… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月15日 続きを読むread more
自分の人生の重荷を背負わねばなりません 原因と結果の法則は、容赦なく展開します。 その因果関係に手出し出来る人はいません。 その絶対的な法則に反することが起きるように説く教義は間違っています。 原因と結果の間に割って入れるものは何もありません。 あなたの責任を、他人の肩に背負わせる手段はありません。 また他人の責任が、あなたの肩に背負わされることもあり得ません。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
未来は過去が生んでいきます 惑星は物的存在です。 それぞれに放射物を出し、バイブレーションを発しています。 しかしあなた方人間は、物的存在であると同時に霊的存在です。 内部には、物的なものから受ける全ての影響を克服する力を持っています。 未来は過去が生んでいきます。 自分の行動を思念によって創り出すのです。 大自然の法則については、すでに話しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月22日 続きを読むread more
愛と奉仕はカルマの消滅に貢献する 自然法則の基本は原因と結果の法則、つまり因果律です。 カルマもその法則の働きの中で消えますが、途中を飛び越えていっぺんに消えることはありません。 原因があれば必ずそれ相当の結果が生まれ、その結果の中に次の結果を生み出す原因が宿されています。 これはほとんど機械的に働きます。 ある人が急に愛と奉仕の生活に入れば、それなりにカルマの… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月20日 続きを読むread more
神の法則しか存在しない 私たち霊の目的は、法則を説くことしかありません。 この世には大自然の法則しか存在しないからです。 それをあなた方人間が、宗教と呼ぼうと科学と呼ぼうと哲学と呼ぼうと、どうでもよいことです。 誰であっても 一 一個人でも、大勢でも、民族全体でも、国民全体でも 一 法則に反したことをすれば、必ずそれなりのツケがまわってきます。 その法… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月15日 続きを読むread more
なぜ神は戦争を中止させないのか 人間は戦争が起きると “なぜ神は戦争を中止させないのか” “なぜ神は戦争が起きないようにしてくれないのか” と言って非難します。 しかし神の法則を自ら無視している限り、その責任は人間自身にあります。 自分の行動による結果だけは避けようとする、そういうムシのいい考えは許されません。 神の法則は、私たち霊にも変えることは出来ません。… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月14日 続きを読むread more
因果律は必ず達成されます 一 地上での罪は必ず地上にいる間に報いを受けるのでしょうか? 「そういう場合もあれば、そうでない場合もあります。 因果律は必ずしも地上にいる間に達成されるとは限りません。 しかし、いつかは達成されます。 必ず達成されます。 原因があれば結果があり、両者を切り離すことは出来ません。 しかし、いつ達成されるかという時間の問題にな… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月20日 続きを読むread more